2020年後半
2020 12/28
最近は少しずつ更新できている.年内に5つ記事をを追加できたのでプチ目標達成.
もう今年もあっという間に終わりだが,体調を崩さないように頑張ろう.
年末年始で論文を仕上げたい.
2020 12/22
スマホが急に充電できなくなり、バッテリーがなくなって起動できなくなってしまったので、慌てて近くのショップへ行った。家の充電器だと充電できなかったのに店のやつだと普通に充電できて、少しニヤッとしました。気まぐれなんか。
以前から使用中に電源が落ちたり、充電が上手く行かないことがちょくちょくあったので潮時かと思い、勢いで機種変更した。最近のアンドロイド機種ってみんな細長くて板チョコみたいな感じ。
昔はスマホの機種代がやすく、プランが高めの設定のものが多かったが、最近は機種が高くてプランは安いものが多いとのこと。どういう流れがあってそうなっているのだろうか。
携帯を買い換えるときに毎回思うのだけど、店の人にいいように誘導されているような気がしてならない。そんなにお金を書けたくはなかったのだけど、結局最新のやつを買うことになっている。帰ってきてから、なぜこの機種なんだっけと疑問に思う。本当はもっと気になることを質問して疑問点をなくしてから買うといいのだろうけどその場でなかなか言語化できないことも多いのだ。まぁ、新しいやつなら長持ちするだろうし、長く使ってもバージョンが古くなることも少ないと思うので良しとした。
2020 12/15
最近、急に寒くなってきた。寒いと空気が澄んでいるような気がして、冬ならではという感じ。しかし寒いと眠くなりやすくてまずい。暖房で余計に眠い。
昨日は急にGoogle関連のアプリが使えなくなってびっくりした。ちょうどyoutubeを見ていたら、サーバーエラーのメッセージが出て使えなくなった。他にもGoogleDriveが使えなくなったりしていたらしい。twitterでも混乱している人がたくさんいた。Googleの影響力の大きさを再認識した。
読むべき論文が多い。一つ論文を書くには先行研究の論文を20本も30本も読む必要がある。いや、数は重要ではないのだけど、引用すべきものを揃えると必然的にそのくらい多くなるみたい。環境も整えたし、作業を進めよう。
2020 12/12
気づいたらもう年末。最近はコロナ第3波で大学が入構禁止になり、自室で作業をすることになる。この感覚、久しぶりな気がする。今日の発見は部屋で一人で作業すると集中できるのだけど、集中が途切れやすいということ。まわりに人がいるとなんとなく緊張感があって、人より頑張ろうとして、長時間作業ができるようだ。
今までノートPCで作業していたけど、幸運なことにディスプレイを拡張することができました。前までは別に画面が増えてもそんなに変わらない気がしていたのだけど、実際に使ってみたら結構便利で驚いた。ディスプレイで論文のpdf開きながらノートPCの方でtexを編集したりすると画面の切り替えしなくて良いので作業が楽。あとは画面がでかいので単純に見やすいというメリットもある。
最近、寒くなってきたかと思ったのにたまに暑かったりして気温の差がすごい。天候に弄ばれてる。
なかなか先が読めない時期だけど、体調崩さないように頑張ろう。
2020 11/29
最近記事書けてないと思い、久々に見返すと2週間前に更新が途絶えていた。記事数が多いことに越したことはないのでいっそのことある期間は毎日更新するとか自分で目標を決めてしまってやったほうがいいのだろうか。
趣味でやっていることだけどある程度充実させたいというのも事実で、なかなか難儀なことですな。
無理のない目標として、年内に5つくらい記事を書こうと思う。頑張ろう。
文献の整理がしやすそうだったので論文をタブレットで読むようにしたのだけど、画面で読むのは思ったより目にくる。紙は目に優しくて読みやすいし書き込みもしやすいという効率性と即効性を兼ね備えているんだが、かさばるのがやっかい。逆にタブレットは確かに大量の文献を整理しやすく持ち運びが楽だが操作性がいまいち。これも慣れなのだろうか。オンライン会議ツールなんかでも思うのだけど、こういうデジタルなものって言うのも万能なわけではなくて、結局は一長一短なんですね。
2020 11/12
人が言っていることをちゃんと理解するのは何気に難しい。
日常会話でも誤解することや聞き間違いすることがよくある。
議論する上で、相手が何を言っているのかということを正確に理解して、それに対する適切な応答をすることができればプロだし、めちゃめちゃ効率いいのになと思う。世の中の話し合いがみんなそんな感じだったら無用な争いもなくなるのでしょうね。
自分の場合、議論していて途中で勝手に自分の中で納得して片付けてしまうことがよくあって、相手が何を伝えたくて土言うことを言っているのかということがしっかりわかるまで質問したり議論したりすべきだと痛感する。中途半端な理解で議論を終えて次に進むと、後から結局何をすべきなのかわからないということに気づいてまた聞き直したりすることになったり、すれ違いの原因になったりして効率が悪い。なので特に研究など大事なことに関わる議論はみんなが納得の行くまでやるのが良いと思う。
やるべきことがたくさんあると疲れやすい気がする。自分の気質的に、一つのことに集中してやるのは得意だけど、やることがたくさんあって、その都度頭を切り替えないといけないようなタスクが苦手だからだと思う。そういうときの自分なりの対策は予めやるべきことを書き出して優先順位を決めておくこと。取り組む時間も決めておいてその時間の間は決めたことしかしないことにして、一番やるべきことから順番にこなしていくのがいい気がする。
2020 10/26
自分で書いたtexのノートを整理している。具体的には、今までいい加減になっていたところを見やすくする作業をしている。そのときやった計算をその都度ノートに書き足していっているので、後からみるとどうしてもつながりが悪くなっている。それに思いつきで書いているので式や記号が見にくい場合が多々ある。
そういうところを少し治すだけでもかなり見通しが良くなってきた。扱っている式に対する物理的な理解も進んだ。
式をきれいに書くことも重要ではあると思っていたけど、ただ目の前の計算することをばかりを優先していい加減な扱いをしていると結局計算ミスしやすくなるし、意味もわかりにくくなるもののようです。
これからは式の意味がわかるように整理しながら計算を進めていくことを意識してみよう。
そのためには先を見通して計算の方針を立てておくのも大事だ。
2020 10/15
発表が一段落したら,またいろんなこと勉強したい欲が出てくる。
物理の勉強して一つのことを知るとわからないことが10個くらい出てくる。
その内の一つを納得するとまたわからないことが出てくる。
いつもその繰り返しで進んでいくのだなあと思う。
Fetter, Waleckaをちゃんと読み込みたい。
それ終わったらランダウ全巻とワインバーグ全巻読破したい(笑)。
2020 10/2
あっという間に9月が終わって、気づいたら10月になってた。
研究会やらセミナーやら、イベントが目白押しだったので充実したのかも。
最近はオンラインで研究会がたくさんあるので日程がかぶったりしててどれに出席するか
を考えないといけない。コロナの影響でオンラインになっていいこともあればそうでないこともあるみたい。
そういえばこことは別にツイッターもやっているだけれど、どちらも日常のどうでもいいことを書いているので
内容がかぶってしまっている。
どう差別化するべきか。考え中...。
2020 9/19
学会終わったけど9月って他にもいろんなセミナーやら研究会があることに気づいた。
これから楽しみ。
最近の朝二度寝してしまうクセをなくしたい。用事があるときは起きれるのだけど、特に急ぎの用がないときはダレがち。
サイトのユーザビリティ向上のためにスマホでも見やすいようにサイトを改善しました。
ちょっとずつ良くしていきたい。
記事の数も増やしていきたい。
2020 9/12
学会が終わって一段落した。
いろんな人の話を聞けてかなりよい刺激になったと思う。
初のオンライン学会だったけど、発表や質疑応答はスムーズだった。
ポスターだけはチャットだったのでリアルタイムで議論できず、少し残念な感じだったが
想像より充実した学会だった。
書きたいことがたまってる。
2020 8/20
最近めちゃくちゃ暑い。脳がとけそう。
どんな記事を書こうか考え中。
純粋状態と混合状態について、とかいいかも。
あとBECもガッツリやりたい。
もうすぐ学会が近づいてきなので研究のほうが忙しいかも。
終わったらいろいろやろう。
2020 8/11
世の中は連休だったりするけど自分の生活はそんなに変わらず。
自粛気味なのも相まって、より一層どこかに出かけることが少ない気がする。
どこにも行けないけどやることはたくさんある。
ただ、もう少し非日常感があってもよいかも。
天体物理の本でも読んで、頭の中で宇宙の旅をしてみるか。
2020 8/6
日々のゼミや研究会で思うこと。
日本語であってもスムーズに議論をすすめることは難しい。
大学院では議論のやり方も学ぶべきですね。
相手の言っていることを正しく理解して、それに対して適切なレスポンスをする
だけなのですが、これが結構難しい。
プロ同士の議論でもたまに噛み合ってないときがあります。
まず相手が何を言っているのかを正確に理解できるように頑張ろう。
一回聞いてわからなかったら素直に質問すべし。
2020 8/3
計算したり論文や本を読んだり。
やる気があるときとないときの差が激しい。
人間も生き物だからロボットみたいにきちっとはいかないけれど、
もう少し平均的なパフォーマンスを上げていきたいと思うこのごろ。
スーパーでパクチー売ってたので、何を思ったのか初めて買って匂いを嗅いでみたら
思ってたより3倍くらいカメムシでびっくりした。自分にはまだ早いと決意した。
世の中新しい発見がたくさんあるなぁ。
2020 7/31
今日は論文レビューのゼミに参加させていただいた。他の人がする論文のレビューって、自分ではなかなか手が回らない範囲の内容も多いので
勉強になる。大学院生も研究者として興味のある論文を読みまくるべし。自分でも論文をどんどん読んでいこう。
最近は計算が停滞気味。あせらずていねいにやればうまく行くはず。
もう7月も終わりという事実にびびったけど明日も頑張ろう。
2020 7/27
今日は計算が少しうまくいったのでいい日だった。
計算してると一日があっという間に終わってしまう。
webサイトの方は勉強しながらなんとかやっております。新しくサイトをつくってもすぐに検索にひっかかるわけではないんですね。どうやらGoogleさんにサイトを見つけてもらわないといつまで経っても検索で
出てこないらしい。
今回はGoogle Search Consoleというものを使ってwebサイトの登録をしました。
このツール、webサイトの最適化などいろいろと使えるみたい。
2020 7/24
一通り準備ができたのでアップロードしてみたが、サイトが表示されず...。どうやらドメインを取得してから2日以上経たないといけないらしいので
、もう少し待ってみようと思います。
世の中大変なときですが、計算は自分でできるし議論はスカイプやzoomなどで
できるので、研究はあまり支障なくできています。
ありがたい。やるべきことがたくさんあるのでがんばらねば。
追記。
なんとかちゃんと表示されるところまで来た。トップページの名前は「index.html」にしとかないといけないんですね。めちゃくちゃ初歩的ですが勉強になりました。というわけで、webサイトオープンしました。よろしくお願いいたします。
2020 7/20
研究と並行しながら物理ブログをつくるために色々準備中。
この時点ではまだ公開していない。